有限会社岡田建設

よくある質問

新築

初めて家を建てますが、どういうことからお願いすればよいでしょうか?

まずはお客様がどのような建物を建てたいのか、今後どのように使用していきたいかなど、大まかでいいのでイメージを膨らませてください。
次に、お客様の考えているイメージをお聞きすることから始めます。そして、ご予算や規模にあわせて、さまざまなご提案をいたします。

リフォームにするか、新築にするか迷っています。

例えば法改正などで建て直しをした場合、新築時と比べてスペースが狭くなってしまうケースがあります。
当社ではどちらがお客様にとって希望通りのものになるのか、さまざまな観点からお客様にとってのベストなご提案をいたします。

土地を購入するときから相談に乗ってもらえますか?

土地を購入されるお客様のご相談も承っております。購入前の物件についても現地を拝見させていただければ、ご要望通りの建物ができるかどうか考察し、皆様に費用を含めアドバイスをいたします。
土地選定はすでに家づくりのスタートです。失敗するわけにはいきません。設計的な目線で、皆様の土地選定のサポートも行っております。

建物を建てる場合、建築費用以外の経費にはどのようなものがありますか?

登記に関する費用や不動産取得税などの税金関係の費用が発生します。

※銀行借入がある場合、銀行諸費用がございます。また、建築中にお客様が仮住まいされる費用や引越などの生活関連の費用も考えておく必要があるでしょう。その他お客様によって費用が相違してくるかと思いますので、一度ご相談ください。

耐震性能について教えてください。

国が定めた住宅性能表示のひとつに、「耐震等級」があります。当社の建物は全棟標準で、最高ランクとなる耐震等級3を確保しております。

工事の期間はどれくらいですか?

プランニング期間(ヒアリング・設計)が約1ヶ月、建築確認申請が約2ヶ月、着工~完成までが約4ヶ月、トータルで約7ヶ月が目安となります。

設計はどのように進めるのですか?

お客様のご要望やご予算などをもとに、土地の条件や家族構成、ライフスタイルなどを考慮し、間取りを決定していきます。

リフォーム

今までのキッチンの形や場所は変更できますか?

変えることは可能です。排水の勾配がとれ、給水・給湯の配管、排気工事が可能であれば、どの位置へも移動できます。 流し台からシステムキッチンへ取り替えの場合は、いずれにしてもこれらの工事が必要となります。

住んだままでリフォームできますか?

住んだままのリフォームは可能です。 ただし、水まわり等の工事では、数日間お風呂が使えないなどの不便な面はでてきます。

バリアフリーの内装に変えたいのですが可能ですか?

もちろん可能です。段差の解消や手すりの取り付けなど、あらゆる施工が可能です。住み慣れた我が家を、いつまでも住みやすいお家にするためのお手伝いをします。

工事が始まってから、追加料金がかかることはありますか?

目視できる範囲は、すべてお見積りに記載させていただきます。追加工事が発生する場合には、事前にご確認いただき、きちんと話し合います。勝手に進めることはありませんので、ご安心ください。